geppak

2021/03/19 12:01

金継ぎセットをご購入いただいた方限定で、「金継ぎのHOW TO動画」を公開しています
  
↓ 動画配信はこちらより Kintsugi lesson videos are available from here


金継ぎの基本的な工程を一つ一つ順に、お道具の扱い方、片付け方から、欠けを埋める、破片を継ぐ、漆を塗る、金粉を蒔くなど、漆芸家・日置美緒の手元を鮮明な動画によってノーカットでご覧いただけますので、金継ぎ初心者の方でも安心して挑戦いただけますよ

スマホやタブレットを使って、好きな時間に自宅に居ながら教室で学ぶように
丁寧に本格的な金継ぎの基礎を学んでいくことができます

【How-to Video動画(全9講座)の内容】
①〈準備編〉Kintsugi: Preparation 
はじめての金継ぎ作業に入る前に、まずはこれから繰り返し使う道具や繕う器の下準備をしておきましょう。

②1日目 固め(かため)
1st day  Kinstugi I: Fixing 
最初の作業は「素地固め」です。
生漆を器の素地に染み込ませ素地の強度をあげる、次の「接着」の工程での漆の食いつきをよくするための工程です。

③2日目 接着 
2nd day Kintsugi II: Adhesion 
麦漆をつかって割れてしまった器の破片をつないでいきましょう。

④〈番外編〉コクソ漆を使う 
Kintsugi: Supplementary instructions; Repairing larger fragments with kokuso-urushi 
コクソ漆は器や木部の大きな欠損や深い穴などを繕うときに使います。
こちら番外編では「一日目:吸い込み留め」「二日目:コクソ漆の作り方」「三日目:下地を付ける」 の工程を説明しています。

⑤3日目 下地  
3rd day Kintsugi III: Shitaji (applying lacquer foundation) 
欠けや溝を埋めていく下地の作業です。
「地の粉」をつかった下地の作り方、小さなヘラの削り方を紹介します。

⑥4日目 下地 
4th day Kintsugi IV: Shitaji (applying lacquer foundation)
下地の仕上げでつかう「錆漆」の作業を紹介します。
塗りの前の滑らかな素地に仕上げていきましょう。

⑦5日目 下塗り 
5th day Kintsugi V : Applying the first coat 
「下地」が完成したら「塗り」の作業に入っていきます。
つくった下地を強化する「錆固め」と弁柄漆をつかった「下塗り」を紹介します。
塗り用の漆の扱いや、硬化時のポイントを確認していきましょう。

⑧6日目 中塗り
下塗りの「研ぎ」と「中塗り」を学びましょう。

⑨7日目 金粉蒔き
いよいよ仕上げの工程です。粉入れのための道具の準備と「上塗り」、「金粉の蒔き方」を説明していきます。



※HOW TO動画はオンラインでの視聴となります。金継ぎセットhttps://www.geppak.com/items/42107930をご購入いただいた方に、視聴用のパスワードを送付しています



↓全9講座におよぶ、金継ぎHOW TO動画のイメージがこちら。本編では、上手に作業を進めるためのコツやポイントが字幕で説明されていきますよ









































































































ぜひ、ご自宅でゆっくりと金継ぎをお楽しみください